クリニック開業の鉄板の仕組みセミナー

開業医または開業予定医師限定

都内で5つのクリニックを黒字化している
「経営手法」を公開

え、思っていたものと違う…
開業せず、勤務医として働いていた方がいいの?

そんなことはありません。
「再現性のある経営手法」を取り入れることで、
先生が理想としている開業医になることができます。

本セミナーでは、
私が12年かけて構築し、
経営している5つのクリニックに導入した結果
全クリニック黒字化を達成した
「クリニック開業の鉄板の仕組み」をすべて公開します。

開業医または開業予定医師限定

参加特典

クリニック開業
チェックシート
(PDFファイル)

無料個別相談
講師とマンツーマン!
なんでも聞ける

なぜ、クリニック開業の多くは失敗するのか?

医師は経営を学んでいない

「なぜ開業するのですか」という問いに胸を張って伝えられる答えはありますか?
医師の開業には消極的開業が多い印象があります。これからの時代、自分の理想の医療を明確にし、それを掲げていく事が、集患にもスタッフマネジメントにも重要です。
開業とは、医師でありながら「経営者」として、戦略の策定、財務管理、人材管理、業務効率化、顧客満足度向上など、組織を運営・管理していく為の高いスキルが必要になります。

医師はマネジメントを学んでいない

開業は勤務医時代の外来診療の延長ではなく、スタッフ教育・組織運営が成否を分けます。スタッフを雇うのも、定着化させ離職を減らすのも、院長の大きな役割です。
開業してどんな診療を行いたいかという事ばかり頭が働いて、人を雇うことがどのような事なのか考えていない先生が非常に多いのです。開業は外来診療の延長、と考えている先生がおられますが、それは周りの病院スタッフが人を揃え、教育した上で成り立っているのです。

医師はマーケティングを学んでいない

開業して、思ったよりも患者さまが来院されないと焦る先生方の声をよく耳にします。病院勤務時代に沢山来られていた患者さまは、先生個人ではなく病院のブランドに惹かれてやってきているのです。
自院のブランドは先生が1から築かなければなりません。
来院患者数が少なく売り上げが立たなくても、毎月の固定費は容赦なく差し引かれ、貯金がどんどん減っていきます。広告を出してもなかなか患者数が増えない、悪い口コミばかり増えるといった悩みも多く聞かれます。集患がうまくいかなければ、当然家賃やスタッフへ給与も払えず、閉院に至る可能性もあるのです。
 開業してから後悔しないためにも、開業前に「再現性のある経営手法」を学ぶ必要があるのです。

本セミナーでお伝えする内容の一部を公開

今のクリニック経営に求められているのは“独自性” と“効率化”

患者さまの主訴に対応することは独自性には繋がりません。「あなたのクリニックを選ぶ理由=独自性を築くこと」を作ることと、徹底した効率化がこれからのクリニック経営には必要なのです。

失敗からたどり着いたクリニック経営手法

クリニックの独自性を築くには医師だけでは実現できません。スタッフが活き活きと働き、患者のために自律的に動ける環境作りが鍵になります。そのため、俊爽会では「自分たちが何のために働くのか」「何を実現したいのか」「どのように現場で患者さまに接するのか」を明確に言語化しています

俊爽会グループが実践している取り組み例

俊爽会グループは「健康や病気について学べるクリニック」をコンセプトにしております。医師だけでなく、スタッフ全員で患者さまに働きかけることで、患者さまの健康意識と知識向上を支援することで「町の頼れるクリニック」を実現しています。

これらを踏まえてクリニックを経営することが先生が
理想としている開業医につながります。

  1. 勤務医時代よりもゆとりをもって仕事ができる
  2. 労働時間は減っているのに、経営は安定
  3. スタッフとも良好な関係性を構築
  4. 将来的に分院展開へ発展させることも可能

開業医または開業予定医師限定

参加特典

クリニック開業
チェックシート
(PDFファイル)

無料個別相談
講師とマンツーマン!
なんでも聞ける

セミナーに参加された方の
お喜びの声をご紹介します

「経験」から「再現性」へ変わる経営

中村 暢和  医師(消化器内科 開業9年目)

「今までの経営は“経験と感覚”に頼っていましたが、セミナーを受けてからは“再現性のある方法”を学べたことで、自信を持って戦略を立てられるようになりました。特に、スタッフ教育の仕組みと集患の考え方は目から鱗でした。開業医という仕事にやりがいと余裕の両方が生まれました。」

実体験が語る!納得の医院経営改善策

関根 一真 医師(呼吸器内科 開業6年目)

「開業から数年はなんとか経営できていたのですが、スタッフの入れ替わりや患者数の頭打ちに悩んでいました。セミナーで紹介された“理念経営”と“仕組み化”を導入したところ、スタッフの定着率が上がり、患者さまからの信頼も高まりました。単なる経営ノウハウではなく、小林先生の実経験からくる話だったので、とても納得のいく内容でした。」

明確ビジョンで進む、継承開業の次なる一手

宮本 純輔  医師(眼科 開業2年目)

「継承開業してから想像以上に忙しく、常に不安を感じていました。今回のセミナーでは、同じ医師の立場から具体的にどう乗り越えてきたのかを聞けて、とても現実的で安心感がありました。“理想のクリニック像を掲げて組織を作る”という考え方に出会えたことで、今後のビジョンが明確になりました。」

講師

医療法人社団 俊爽会 代表 小林俊一

あらためまして、私は医療法人俊爽会 代表の小林俊一と申します。

私は「実践的全人的医療」「私と家族のかかりつけ医」「理念に基づいたチーム医療」という3つの理念を掲げ、東京を中心に5つのクリニックを経営しています。

おかげ様でそれぞれのクリニックは「選ばれるクリニック」として、展開する地域において、多くの患者さまに認知され、地域の健康に貢献するクリニックとなっております。
そして私は「実践的全人的医療」の提供こそ、地域で開業するクリニックのあり方であると信じています。

今、医療業界、特に開業医にとっては経営環境が年々厳しくなっています。これまで通りに経営していて大丈夫なのだろうか…と不安な方も多いのではないでしょうか。

そこで、このような厳しい経営環境下でも、地域の患者さまに、「頼られるかかりつけ医」としての役割を果たしていける経営手法をお伝えすることで、働くスタッフが活き活きとし、経営する医師も将来に不安がなくなり、その結果、今よりもっと多くの患者さまに、健康で充実した生活を起こっていただけるのではないかと思い、セミナーを開催することに致しました。

  • 札幌医科大学医学部卒業
  • 総合内科専門医・日本消化器内視鏡学会専門医・難病指定医
  • 医療法人社団俊爽会 理事長
  • 都内5クリニックを経営

セミナー概要


日程2025年 5月15日(木)14時30分~17時00分 オンライン
会場オンライン
インターネットサービス「ZOOM」を使用して実施します。

インターネット環境のある場所であれば、どこからでもご参加いただけます。

難しい設定は不要で、パソコンやスマートフォンで簡単に視聴いただけます。
※詳細はお申込者様にご連絡いたします
定員6名
受講料無料
参加条件当セミナーは、開業医または開業予定医師限定として企画しています。
できる限り多くの開業医または開業予定医師限定の悩みや不安を解消したいという意図から、決裁権が無い方、コンサルタントのご参加はお断りしております。